
原作JAEUNHYANG先生、漫画syunnyun先生の作品・漫画「黒幕を捨てるのに失敗しました」はピッコマで絶賛配信中です。
「黒幕を捨てるのに失敗しました」49話を読んだので、ネタバレ込みあらすじと次回の考察予想や読んだ感想を書き綴ります!
錬金術の授業のために外出するバレッタ達。
黒幕を捨てるのに失敗しました49話の注目ポイント&展開予想
レインハルトとバレッタは違うようで似ていると感じるキルト。
だからお互い何を考えているのかわかるのだろうと悔しさを覚えます。
移動中、バレッタの話を聞いていたキルトは思い違いに気づきました。
バレッタはレインハルトに似ているどころかまるでレインハルトの生き写しです。
黒幕を捨てるのに失敗しました49話のネタバレ
外出の目的
外出目的は錬金術の授業。
キルトを信用していないカルロンはバレッタに連れて行くのか確認し、バレッタはレインハルトの用心棒だから信用できると同行を許しました。
バレッタが許可を出した以上口出しする気がないカルロンは隠し通路を出しました。
この通路を使えば誰にも気づかれずに外に出れます。
公式的にカルロンは屋敷で仕事をこなしていることになります。
名前を呼ばないバレッタ
移動中、いつレインハルトと知り合ったのか質問を受けるバレッタ。
レインハルトと出会った経緯を話し、疑問は解けたか確認を取ります。
その際、『用心棒さん』と呼んだバレッタに名前をもう1度名乗りました。
名前を呼ぶ理由が理解できないバレッタと名前があるのに呼ばない行為は人を見下す行為だと反論するキルト。
バレッタの言い分を聞いたキルトは今までみんなを見下してきたということと突きつけます。
キルトのあまりな発言にカルロンが仲裁に入ろうとします。
しかしバレッタは傷つくどころか、名前を平気で呼べることへの疑問を抱いただけでした。
ディライト伯爵夫人
入口までは徒歩で時間もかかるから昔話をしようと提案するカルロン。
レインハルトの話は聞いたので、聞いたことがないディライト伯爵夫人についての話題になりました。
バレッタもディライト伯爵夫人について知りません。
ディライト伯爵が亡き者にしたか、裏の世界に売ったかのどちらかだと踏んでいます。
完全に話題選びを間違えたと失態に気づきます。
ディライト伯爵は結婚したことがないので、バレッタは養女のようなものです。
魔法陣を持って生まれたバレッタを見てディライト伯爵が大喜びし、母の立場も多少変わったということは聞いていました。
問題は母が正気ではなかったということ。
母はバレッタを何度も○そうとしました。
黒幕を捨てるのに失敗しました49話の感想&次回50話の考察予想
キルトがバレッタと行動を共にすることによってバレッタの異常性が浮き彫りになります。
カルロンはバレッタを庇護することを優先し、決して厳しい物言いや触れてはいけない部分には触れないように慎重に接していました。
キルトは仕える主の命令でバレッタの護衛をしているのでバンバン言います。
いい意味で実直なんでしょうね、キルトは。
カルロン達は徐々に意識を変えていってもらおうと動いているのに、キルトは構わず正論をぶつけるのでカルロンからすれば余計なことを…と思われているかもしれません。
回りくどく意識を変えようともバレッタの根っこの意識はきっと変わらない事実をカルロンは目の当たりにしました。
キルトもバレッタの異常性がレインハルトと同じであると初めて目の当たりにし、今後どのような接し方になっていくのか気になります。
49話まとめ
今回は漫画『黒幕を捨てるのに失敗しました』49話の注目ポイントやネタバレ、感想をご紹介しました。
49話の内容をサクっとまとめると
- 外出目的は錬金術の授業。
- 隠し通路を通って外に出れるため、公式的にはカルロンは屋敷で仕事をしていることになっています。
- 名前があるのに呼ばない行為は見下している行為と同じとバレッタの態度を責めます。
- キルトの言葉を受けても傷つくどころか、名前を平気で呼べることへの疑問を抱くバレッタ。
- 徒歩で長い道のりを歩くため話題を振ったカルロンは話題作りに失敗します。
- バレッタの母は何度もバレッタを○そうとしました。